16: お昼過ぎ、その時々の思考を残す会

昼過ぎの眠くなる時間に録ってみた。

もろもろの話を1時間。新しい子どもの話、上の二人の子どもの教育とか、最近の島の様子とか。

男木ラジオ 瀬戸内海の小島に暮らす
日本語
16: お昼過ぎ、その時々の思考を残す会
Loading
/

15: 真理子さんの帰宅

桜が咲いていた

切迫早産の危機ということで高松の病院に入院、点滴をしながら安静にしていた真理子が、自宅に帰ってきました。これからも自宅で横になっている生活が続きますが、私としては共同生活になったということで、家事、子どもの世話や仕事のことなどを話しながら進められるということで、精神的にだいぶ楽になりました。

2ヶ月以上にわたる入院生活について、またその間の家での生活について話し合いました。

 

男木ラジオ 瀬戸内海の小島に暮らす
日本語
15: 真理子さんの帰宅
Loading
/

14: 真理子の帰還を子どもたちに発表

真理子さんが切迫早産のための入院から一時的に戻ってくることになったので、子どもたちに発表をしました。

聞き所は最初の佑生の小学生男子感ですかね。。

男木ラジオ 瀬戸内海の小島に暮らす
日本語
14: 真理子の帰還を子どもたちに発表
Loading
/

13: 男木島の子どもの一日

今回は、小学校一年生(当時)の一日を紹介して、男木島で暮らす小学生とはどのような感じなのかを紹介したいと思います。

きっかけとしては、うちの娘が「時間の使い方」という本を読んでいるというのをFacebookにポストしたところ、子どもはもっとのびのび過ごすといいんじゃないか?というコメントやメッセージをいただいたので、けっこうのんびりしているよということを伝えたいということになったのです。

朝起きてからの準備、学校までの道のり、学校についてからのことなどをお話してもらいました。

男木ラジオ 瀬戸内海の小島に暮らす
日本語
13: 男木島の子どもの一日
Loading
/

12: 赤ちゃんがやって来る&父と子どもの3人生活について

2017年の6月中頃、第三子がやってくる予定です!おめでたい!

ところが、切迫早産と診断されて現在入院中と相成り、父と子合わせて3人で数ヶ月暮らすことになりました。

早産になりかかっている状態、つまり早産の一歩手前の状態を切迫早産といいます。
出典: 早産・切迫早産:病気を知ろう:日本産科婦人科学会 

というわけで今回は、子どもたちとこの数ヶ月どのように頑張って暮らしていくのかを話し合ってみました。

男木ラジオ 瀬戸内海の小島に暮らす
日本語
12: 赤ちゃんがやって来る&父と子どもの3人生活について
Loading
/

11: 2017年の抱負を発表する家族

2017年の抱負を紙に書き出し、読んで発表をし、コメントしあいました。

男木ラジオ 瀬戸内海の小島に暮らす
日本語
11: 2017年の抱負を発表する家族
Loading
/

10: 男木島図書館ができるまで

男木島図書館

第一回の男木ラジオでは、「男木島図書館の話をそうそうにやろう!」と話していたのが、すでに第10回となってしまいました。今回は、満を持して福井大和・順子夫妻に来てもらいました。福井大和さんは大阪でIT関連企業を経営しつつ男木島の連合自治会の自治会長をしています。福井順子さんは男木島図書館の館長です。

男木島図書館は私達家族にとっては、移住のきっかけであり、普段の居場所です。WordPress 関係のイベント会場、面白い人がやってくるのを目撃する場、お昼ごはんやお茶とおやつ、夕飯会をする場所でもあり、、、あまりにもたくさんの要素や語られるべきことがありすぎて収録が一回では終わらないだろうと思いまして、まずは「男木島図書館ができるまで」というタイトルでお届けします。

男木島図書館|Ogijima Library

前半では、福井家(大和さんと順子さんと娘のひなたさん)が男木島に引っ越してくるまでのきっかけとなった出来事や気もちの動き、フェリー「めおん」での偶然の出会い、行政への働きかけの話を聞くことができました。不覚にも収録中に少し泣きそうになりました。

後半からは、どういう想いで男木島図書館を建てることにしたのか、実際に図書館が出来上がるまでの準備、建築作業の様子、クラウドファンディングのことなどについても伺いました。1年間という期間の中で設計士やデザイナーなどの専門家、島の人たち、島の外から来るボランティアの人たちが関わってできあがっていく様子についても語ってもらいました。

現在、男木島図書館では「男木島図書館ができるまで」という展示も行われています。今回の収録はその展示スペースで聞かせてもらいました。これまでにないエモーショナルな回なような気がします。ぜひ音声の雰囲気を味わいながら聞いてみてください。

以下には、全体の書き起こしもあります。書き起こしは書き起こしで、いろいろリンクをしているのでそちらも参考にしてください。

“10: 男木島図書館ができるまで” の続きを読む

男木ラジオ 瀬戸内海の小島に暮らす
日本語
10: 男木島図書館ができるまで
Loading
/

9: 男木島移住後の振り返り。最近の仕事や海外出張のこと、子どものバンコクでのサマースクールのこと、今作ってる事務所のこと。

Shifter のブース @ WordCamp US 2017

男木島移住9ヶ月目になり、現状を整理するために録音してみました。

最近は海外出張が多く、ニューヨークやフィラデルフィア、ウィーン、バンコクへの出張がありました。これはしてみたかった働き方に近づいていると思うという話をしました。

Shifterという新しいサービスのアメリカ展開の話、子どものバンコクでのサマースクール体験、WordCamp バンコクについて思うことなどについても話しました。

また、次回の男木島図書館の録音について、作戦会議もしました。以下は書き起こしです。再生はこの記事の一番上のプレイヤーからどうぞ。

“9: 男木島移住後の振り返り。最近の仕事や海外出張のこと、子どものバンコクでのサマースクールのこと、今作ってる事務所のこと。” の続きを読む

男木ラジオ 瀬戸内海の小島に暮らす
日本語
9: 男木島移住後の振り返り。最近の仕事や海外出張のこと、子どものバンコクでのサマースクールのこと、今作ってる事務所のこと。
Loading
/

8: 長島町の土井隆さん。楽天No.1営業マンがLUXA、ニコ生選挙をやって、飲食・物販・放送のネット企業と地域をつなげる。

10年来の友人である土井隆さんが、男木島に来てくれました。世間話をしていたところ、今の彼の活動がすごいことになっていることが分かってきたので、急遽お話を伺いました。

鹿児島県の長島町という人口1万人、鹿児島の最北端、天草のちょっと南にある島で暮らしながら、地域でできることを、インターネットの会社と組んで色々やっているとのこと。地域とインターネットというと「まあ、よくあるよね」という感想になってしまうと思うのですが、ちょっとビックリするような彼の人生と今の仕事との絡まり具合。

そういうような経歴で、いつも各仕事を頑張っていて、そのつながりを全部活かして長島町での活動につなげています。飲食、物販、放送、こういうものをインターネット大手企業と繋げて、継続的に生きていくプロジェクトを作っています。

では、音声、あるいは以下の文字バージョンの会話をお楽しみください。

“8: 長島町の土井隆さん。楽天No.1営業マンがLUXA、ニコ生選挙をやって、飲食・物販・放送のネット企業と地域をつなげる。” の続きを読む

男木ラジオ 瀬戸内海の小島に暮らす
日本語
8: 長島町の土井隆さん。楽天No.1営業マンがLUXA、ニコ生選挙をやって、飲食・物販・放送のネット企業と地域をつなげる。
Loading
/