4月の始業式、入学式、短縮授業を終え、再び休校に戻りました。
子どもたちと来年までこの状況が続くかもしれないよ、これが日常となることを話しました。前回の4週間ほどの休校での自宅学習の振り返ったあと、インターネットを使った新しい勉強の方法、お友達とのつながり方、オンライン授業の可能性、住む場所にとらわれない新しい生き方の話など、今回はこれからについて話しました。
移住した家族と友人たちのブログとポッドキャスト
4月の始業式、入学式、短縮授業を終え、再び休校に戻りました。
子どもたちと来年までこの状況が続くかもしれないよ、これが日常となることを話しました。前回の4週間ほどの休校での自宅学習の振り返ったあと、インターネットを使った新しい勉強の方法、お友達とのつながり方、オンライン授業の可能性、住む場所にとらわれない新しい生き方の話など、今回はこれからについて話しました。
2020年、感染症を恐れて始まったの長い春休み、3週間が過ぎました。週一回が恒例の過ごし方会議。あまりにもダラダラしてしまったので、カンバンを使ってプロジェクト管理することになり、一週間がたち、なかなかうまく回り始めているようです。
今週の歌は、岩崎良美『タッチ』です。
2020年、感染症を恐れて始まったの長い春休み、2週間が過ぎました。週一回が恒例の過ごし方会議。あまりにもダラダラしてしまったので、カンバンを使ってプロジェクト管理することになりました。
それから話題になっている香川県のゲーム条例についても、子どもたちと話しました。
2020年、感染症を恐れて始まったの長い春休み、第一週が過ぎたので、振り返りと今週の計画を建てる家族会議を行いました。
という構成でお届け!
昨年に引き続き、一年の目標を書き出して、発表をしあいました。
家族会議を実施して、2017年の抱負を読み上げつつ、それがどのくらい達成されたのかを振り返るポッドキャストを収録しました。
今年の冒頭に抱負を書いて、発表した祭のポッドキャストはこちらから聞くことができます。
真理子さんが切迫早産のための入院から一時的に戻ってくることになったので、子どもたちに発表をしました。
聞き所は最初の佑生の小学生男子感ですかね。。
今回は、小学校一年生(当時)の一日を紹介して、男木島で暮らす小学生とはどのような感じなのかを紹介したいと思います。
きっかけとしては、うちの娘が「時間の使い方」という本を読んでいるというのをFacebookにポストしたところ、子どもはもっとのびのび過ごすといいんじゃないか?というコメントやメッセージをいただいたので、けっこうのんびりしているよということを伝えたいということになったのです。
朝起きてからの準備、学校までの道のり、学校についてからのことなどをお話してもらいました。
2017年の6月中頃、第三子がやってくる予定です!おめでたい!
ところが、切迫早産と診断されて現在入院中と相成り、父と子合わせて3人で数ヶ月暮らすことになりました。
早産になりかかっている状態、つまり早産の一歩手前の状態を切迫早産といいます。
出典: 早産・切迫早産:病気を知ろう:日本産科婦人科学会
というわけで今回は、子どもたちとこの数ヶ月どのように頑張って暮らしていくのかを話し合ってみました。