優花が9年間の小中学校生活を終え、卒業しました。
卒業式の様子や新しい生活について話しました。
風吹かば吹け、波立たば立て!
移住した家族と友人たちのブログとポッドキャスト
優花が9年間の小中学校生活を終え、卒業しました。
卒業式の様子や新しい生活について話しました。
風吹かば吹け、波立たば立て!
現在小学校3人、中学校1人の男木小中学校。超少人数の学校、放課後の一日の様子を小学5年生のゆうかに聞きました。
などについて話しています。
保護者としては、1対1の授業にちょっと窮屈に感じたりしているのかな?とも思ったりしていたので、楽しんでいる様子が聞けて安心しました!
実行委員として関わり、登壇もして、グラフィックレポーティングにも挑戦した妻・真理子と、半分観客のような形で楽しんだ夫・伸一の感想戦。
WordCamp Ogijima 2020: https://2020.ogijima.wordcamp.org/
娘がどうも、弟と妹に内緒で楽しんでいることがあるらしいことに気がつきました。
布団のことだったり、子供部屋のことだったり、自分なりのベストを構築するのが好きな彼女なのですが、そのことをポッドキャストで話してみないか?と聞いてみたところ、「いいよ!おもしろそうだねぇ」とのことだったので、やってみたいと思います。
今回はそのことについて夫婦で話しつつ、他の子ども達とも何かできないかを考えてみました。
このポッドキャストは、iTunes や iOS のポッドキャストアプリ でも聞くことができます。Anchor.fm での配信と、Spotify での配信もご利用ください。
書籍『シン・ニホン』(安宅和人著)とその読書会、アンバサダー制度について話しました。
約1ヶ月のアンバサダー養成講座プログラムを経て、夫(しんちゃん)が公式アンバサダーになったようなので、『シン・ニホン』のすごさ、アンバサダー制度の内容や、面白さを話しています。
「シンニホン公式アンバサダー、第二期メンバー誕生に寄せて」NewsPicksパブリッシング (note)
このポッドキャストは、iTunes や iOS のポッドキャストアプリ でも聞くことができます。Anchor.fm での配信と、Spotify での配信もご利用ください。
久しぶりのポッドキャスト。再始動しました!
今後の配信予定のキーワードは、
です。
4月の始業式、入学式、短縮授業を終え、再び休校に戻りました。
子どもたちと来年までこの状況が続くかもしれないよ、これが日常となることを話しました。前回の4週間ほどの休校での自宅学習の振り返ったあと、インターネットを使った新しい勉強の方法、お友達とのつながり方、オンライン授業の可能性、住む場所にとらわれない新しい生き方の話など、今回はこれからについて話しました。
2020年、感染症を恐れて始まったの長い春休み、3週間が過ぎました。週一回が恒例の過ごし方会議。あまりにもダラダラしてしまったので、カンバンを使ってプロジェクト管理することになり、一週間がたち、なかなかうまく回り始めているようです。
今週の歌は、岩崎良美『タッチ』です。
2020年、感染症を恐れて始まったの長い春休み、2週間が過ぎました。週一回が恒例の過ごし方会議。あまりにもダラダラしてしまったので、カンバンを使ってプロジェクト管理することになりました。
それから話題になっている香川県のゲーム条例についても、子どもたちと話しました。