男木島灯台の内部が公開されていたので見てきた

男木島灯台の近くの浜からパノラマ写真を撮ってみた
男木島灯台の近くの浜からパノラマ写真を撮ってみた

男木島灯台とは

男木島灯台は、

  • 1895年完成。120年超え!
  • 無塗装。これは珍しいらしく、日本には2基しかないそうです
  • 御影石づくり。綺麗。
  • 歴史的文化財的に評価されており、日本の灯台50選に選ばれている

という灯台です。ここまで、ほとんど Wikipedia(男木島灯台) からの引用です。
以下、島の中で気がついた、見聞きした独自情報です。

  • 男木島の北端にあって、港からだと電動自転車で楽しくいける
  • キヨシさんという超イケメンの灯台守さんが保守をしている
  • 高松と男木島を結ぶフェリー「めおん2」などで男木島のアイコンに灯台が使われている
  • 裏側にはキャンプ場がある
  • 浜側で泳げる
  • 水仙が綺麗に咲く

さて、実を申しますと、男木島灯台、先日初めて行きました。男木島のメインの観光スポットのひとつであり、宿泊する人の多くが見に行くものなんですが。。。4ヶ月間、行こう行こうとは思いつつ、なんだかだと忙しく、いつでも行けるしまた今度にしようかなと思っているうちに時間が経ってしまいました。(東京の人が、東京タワーやスカイツリーに登ったことがないのと同じですね!)

そんなある日、いつもの島内放送が流れまして耳を傾けると「こちら海上保安部です。男木島灯台の内部の公開を行います。見学をご希望の方は、午後4時までに来てください」とのこと!これはチャンス(あるいはこの機会を逃したら僕らはあと何ヶ月行かないのだろう)とばかりに、仕事をワッとやってしまって見にいってきました。

男木島灯台の外観

正面から見た男木島灯台。
正面から見た男木島灯台。奥が海です。

綺麗なのもあるんですけど、基本、かわいい笑。

この時は特別な日だったので、朝から海上保安庁の方々が信号旗で飾りをつけてくれていました。ちなみに信号旗、映画『コクリコ坂から』で活躍してましたよね。ちょっと憧れまして、先日高松の港の近くで開催されていた海上自衛隊の船に乗って見学できるイベントがやっておりまして、立ち寄ったついでに「自衛隊の父兄会」の方々が出していた出店でこちらを買ってしまいました。

船の信号旗の意味入りハンカチ
船の信号旗の意味入りハンカチ。カタカナの音は書いてなかった!

保安庁の人に聞いてみたところ、今回の男木島灯台の飾りには、特に意味は持たせていないそうでした。

見上げた男木島灯台。
見上げた男木島灯台。
男木島灯台を北東側から見たところ
男木島灯台を北東側から見たところ。海がすごく綺麗だ。
男木島灯台を北側から見たところ。
男木島灯台を北側から見たところ。空がすごく綺麗だった。

すべてが御影石で出来ていて、壁にはみ出たところもないし綺麗ですよね。

南東側から見た男木島灯台。
南東側から見た男木島灯台。海と空が綺麗だった。

使われている石は、庵治石(あじいし)とも呼ばれているようで、以下の動画で説明されていました。

https://www.youtube.com/watch?v=vGeSSdLp5-g

男木島灯台の中身と上からの景色

というわけで、さっそく中に入れていただきました。中に入る時、カメラバッグを預かってもらいました。「いやー、持って入りますよ、そんなに大きくないし」と言ったのですが「いやいや、悪いこと言わないから置いていきなさいな」と言われました。

男木島灯台についての説明看板
男木島灯台についての説明看板。なんと「おぎじま」灯台ではなく「おぎしま」灯台だった!緯度経度、閃光、カンデラ、海里という言葉が並ぶ!
中の階段はこんな感じでした。螺旋が綺麗。
中の階段はこんな感じでした。螺旋が綺麗。
下の方はわりと広め。気をつければ怪我はしなさそう。
下の方はわりと広め。気をつければ怪我はしなさそう。
上のほうになってくると、空間の幅と階段の幅が狭くなる。
上のほうになってくると、空間の幅と階段の幅が狭くなる。気をつけないと落ちる。気をつけないと頭をぶつける。

カメラバッグ、もし持ってたら邪魔だった。

一番上まで上がると、灯体がありました。Wikipedia によれば、建設時から今まで、石油灯、ガス灯、電気と来て、現在はメタルハライドランプというもののようです。Wikipedia によれば、

メタルハライドランプ (metal halide lamp) とは、水銀とハロゲン化金属(メタルハライド)の混合蒸気中のアーク放電による発光を利用した高輝度、省電力、長寿命のランプのこと。

ということです。塵などの影響を受けにくく遠くまで灯りが届くようです。

灯台の、実際に灯りを出している本体です。
灯台の、実際に灯りを出している本体です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
灯りを出す灯体がおさめられているところにも入れました。広角目いっぱいでもこんな感じ。僕の後ろに灯体があります。

ここに写っている緑と赤のガラスは何なのかと尋ねました。これは男木島近くの浅瀬の位置を船に知らせるためのものだそうです。この灯台から見て左から右へ船が行く場合、船から見える男木島灯台の灯りは、まず緑になって透明になり、その後赤くなります。緑と赤の間にいる時に男木島に近づくと、浅瀬があるので座礁してしまいますよ、ということを伝えているそうです。

漁師さんにも以前、どの灯台が何色に見えるのかを参考にして自分のいる位置を把握することもあると聞きました。なるほど。

さて、外に視線を向けると、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
上からの景色!じゃじゃーん!これは灯体の入っている屋内(?)からの撮影
灯台に登って、海の方を撮影してみました。瀬戸内海、綺麗。
外に出て海の方を撮影してみました。瀬戸内海、綺麗。
男木島灯台から下を見たところ。ビビってあまりカメラを前に出せなかった。 左手に見えるのがかつての灯台職員さんたちの宿舎で、現在は資料の展示室。右側に見えるのは現在も使われている事務所や倉庫。
男木島灯台から下を見たところ。ビビってあまりカメラを前に出せなかった。 左手に見えるのがかつての灯台職員さんたちの宿舎で、現在は資料の展示室。右側に見えるのは現在も使われている事務所や倉庫。
上からカメラだけ出して下を撮影してみた。
上からカメラだけ出して下を撮影してみた。
方向を示す何か。何本か欠けてしまっている。
方向を示す何か。何本か欠けてしまっている。

男木島灯台の砂浜ビーチ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
男木島灯台の近くの砂浜。泳げる!綺麗!水着持ってくればよかった!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
砂浜から男木島灯台を支える石垣を見る。5.7ってなんだろう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
海綺麗。。。ゴミがときどき落ちてるのは流れ着くのだろうか。。。ここに来たら捨てる気にならないと思うんですよね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ほら、綺麗。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いやー、やばい。

男木島灯台の資料館

かつては職員の方たちが寝泊まりをしていた宿舎の建物が、今は資料館になっております。

燈臺公報類纂、国有財産原簿、例規公文簿などなど中身の意味が知りたい物が多い。
燈臺公報類纂、国有財産原簿、例規公文簿などなど中身の意味が知りたい物が多い。
これ、なんだったか忘れてしまった。
これ、なんだったか忘れてしまった。電気かな?ガスかな?モーターが入っているので多分電気。
灯台の仕様!
灯台の仕様!
『喜びも悲しみも幾歳月』という映画の舞台になっているそうな。。。
『喜びも悲しみも幾歳月』という映画の舞台になっているそうな。。。
資料館ってこういうのありますよね。
資料館ってこういうのありますよね。
日本の灯台マップ。
日本の灯台マップ。

男木島灯台の地図

男木島灯台のウェブサイト

“男木島灯台の内部が公開されていたので見てきた” への1件の返信

  1. 素敵な写真ですね。灯台の中を見たいけど、見学会の日に限って用があって行けませんでした。実に羨ましい!

コメントを残す