ワードキャンプ男木島のじゅんびの日(ぜんはん)

わたしは、この三れん休に「ワードキャンプ」にさんかしました。

まず、土曜日にじゅんびをしました。

はじめに、ようふくをたたんで、とうめいのふくろに入れました。XXLサイズがあってびっくりしました。キッズが黄色で、あかがスタッフ、水色が前でお話する人で、緑がお金をかしてくれた人です。(ティーシャツの色)とうめいのふくろに入る大きさにするのがむずかしかったです。

つぎに、ワプーの書いてあるふくろに、くつを入れるふくろとカードを二まい、ステッカーやうちわとタオルをリレーでわたしました。石部さんがくつ入れをわたしにわたして、わたしがカードとステッカーを佑生にわたしてうちわを入れて、ひなちゃん(ひなたさん)がタオルを入れて、中村さんにわたすというのをたくさんしました。とちゅうで、きゅうけいして、佑生とひなちゃんが入れかわりました。(佑生がうちわがむずかしいと言ったからです。)

体育館で、グッズを袋詰する作業をしているスタッフと子どもたち。

そのつぎにいこうとしたら、パパが「お昼ですよ〜。きりのいいところでおわってください。ごごからは、コミュニティーセンターでやさいを切る人と、とうだいで、テントをはる人と、体育館でじゅんびをつづける人に分かれてください。」と言いました。お昼は、おにぎりとおこのみやき+ブロッコリーでした。おいしかったです。

さいごに、わたしは佑生とコミセンに行きました。かずのりにいちゃんがテーラーにのせてくれました。なべさんとおびかさんとぽんださんとあともう二人ぐらいと佑生とわたしでしました。二チームに分かれて120人分の野さいをどうにか切りました。あらいものをして体育館に帰りました。

アイキャッチ画像のクレジット: あすかさん(勝沼明日架さん)

優花が書いた日記の1ページめ。
優花が書いた日記の2ページめ。
優花が書いた日記の3ページめ。
朝、じゅんびがはじまるとき
じゅんび中のようす
グッズ
できあがったところ
ワードキャンプ男木島のじゅんびの日(こうはん)
後半へ続きます。

男木島郷土唱歌のコード進行

男木島郷土唱歌という島民に永く歌い継がれてきた歌があります。島民みんなが歌えて、僕らもだんだん覚えてきたものです。歌詞が数十番あります。どんどん足されているらしく、最新は小中学生が学校再開を記念してなのか作ったものと聞いています。

それで、そのコード進行は多分以下なのでメモ。

C むかし | C ながらに
G 芳し | C く
C 備讃の | Am 瀬戸の
F 真ん中 | C に
G そらゆく | G くもも
F 淀ます | G る
C その名も | F 雄々 G し
C 男木 G の | C 島

Am G からサビのとこは一度 C に戻しても可。

iPhoneでポッドキャストを購読して聞く方法

ポッドキャストを iPhone で聞くのってどうやるの?というご質問をいただきましたので、ご紹介します。もちろん、このウェブサイトのポッドキャストのページからプレイヤーのボタンを押して聞いてくれても嬉しいんですが、そのページを閉じると聞こえなくなりますし、インターネットに繋がっていないところでは聞けなくなってしまうので、アプリを使ってほしいです。

Apple の Podcast というアプリを探してインストールする

App Storeを開いて、Podcastで検索してインストールしてください。

App StoreでPodcastと検索したところ
App StoreでPodcastと検索したところ

こんな感じで追加されます。
こんな感じで追加されます。

Podcast アプリでポッドキャストを購読する

iPhone のポッドキャストアプリで検索しているところ。いろいろ出てくるのでお目当ての番組をタップする。
iPhone のポッドキャストアプリで検索しているところ。いろいろ出てくるのでお目当ての番組をタップする。

そうすると、登録ボタンが出てくるの押してみよう
そうすると、登録ボタンが出てくるの押してみよう

こんな感じで登録済み(購読中)のポッドキャスト番組のリストが出てくるのでここから聞けるようになる。
こんな感じで登録済み(購読中)のポッドキャスト番組のリストが出てくるのでここから聞けるようになる。

この状態になると、ポッドキャストが更新されると自動的にダウンロードされて(ダウンロードは手動にも切り替えられるよ)、落ち着いて聞くことができるようになる。

RSSフィードのURLを使ってPodcast アプリでポッドキャストを購読する

上記のように検索して探さなくても、RSSフィードのURL(男木ラジオの場合は https://ogi.osampo-radio.com/feed/podcast/ja)を直接登録して購読することもできます。

マイPodcastの画面左上の+ボタンをタップして、
マイPodcastの画面左上の+ボタンをタップして、

URLを入力するだけ
URLを入力するだけ

切迫早産で自宅安静のときに見た、心地よく見れるおすすめNetflix映画7つ

妊娠初期(4ヶ月頃)から切迫流産、そして中期にはいった今(6ヶ月)は切迫早産の傾向があるということで、家でおとなしくしている妊娠生活を過ごしています。

今回が第3子の妊娠なのですが第2子のときも妊娠後期に1ヶ月ほど入院を体験しているためか、自宅安静だけど気持ち的には余裕があります。

今回はもともと好きな映画鑑賞もしちゃおう、ということで、はじめてNetflixに登録して映画も見始めました。妊娠中、しかも自宅安静ということで、もともと苦手なホラー系は見てません。心地よく見れる映画をピックアップし、おすすめだったものをあげてみます。

“切迫早産で自宅安静のときに見た、心地よく見れるおすすめNetflix映画7つ” の続きを読む

島(男木島)での一日の暮らしのスケジュール

真理子です。

瀬戸内海の島、男木島に家族で移住して間もなく1年が過ぎます。移住した経緯などは、こちらにあるのですが、夫がたまたま島を訪れる機会があり気に入って、移住することが夫婦の会話で出始めたのが2015年9月頃。

実際に引っ越しをしてきたのが2016年の3月。そろそろ一年になろうとしています。

バンコクから男木島に到着!ここから始まりました。

あまり想像がつかなかった島での生活

島の様子は旅行客が書いたブログや、すでに Facebookでつながっていた福井夫妻のポストから「こんなところかあ」とは見えてきていたのですが、幼児2人を連れた私たち家族が島で暮らすとなると、どんな暮らしになるのだろう・・・子供は自由に島を散策して遊びまわることができるなら子育てに良い環境だな・・・とかしか思いつきませんでした。

私と子どもたちは引越しまで男木島を訪れることはなく移住となったため、「一回も訪れずによく(夫の引っ越しの意向に)同意したね!」と言われることが多いのですが、引越し前に男木島へ訪れていた夫にお願いしたのが、「スーパーや家、学校の様子など、写真撮れるようだったら撮って見せて〜」ということだったくらいです。

島(男木島)での一日のスケジュール

というわけで、移住後の様子。私達の一日のスケジュールを書いたら、暮らしの様子が伝わるかなぁと思うので、やってみたいと思います。

“島(男木島)での一日の暮らしのスケジュール” の続きを読む

生に目的はない

友人の Noel Tock が年始にシェアしていたこの動画がやばい。

最近ずっと聞いている。翻訳してみた。難しかったのは以下の言葉。

「playful: 遊び心にあふれた」「travel/journey: 旅行/旅」「end: 終わり/目的」「the thing: そのこと」


Alan Watts “Life has no final destination”

The existence, the physical universe is basically playful.

存在、この世界は playful だ。

There is no necessity for it whatsoever. It isn’t going anywhere.

世界に”必要なこと”なんてなにもない。どこにも向かわない。

That is to say, it doesn’t have some destination that it ought to arrive at.

つまり、たどりつかなくてはならない目的地などない。

It is best understood by analogy with music. Because music, as an art form is essentially playful. We say you play the piano. You don’t work the piano.

音楽にたとえると分かる。音楽、芸術としての音楽は本質的に playful だ。”play the piano”とは言うが、”work the piano”とは言わない。

Why? Music differs from, say, travel. When you travel, you’re trying to get somewhere.

なぜか。音楽は travel (移動)とは違う。travel する時、人はどこかを目指している。

And of course we, because being compulsive and purposive culture, are busy getting everywhere faster, faster, and faster, till we eliminate the distance between places.

私たちは、衝動的で合目的的な文化に暮らしているので、すべての場所にもっとはやく、もっとはやくとたどりつこうとする。場所と場所のあいだの距離を消去している。

So you eliminate the distance, and you eliminate the journey. The fun of the journey is travel, not to obliterate travel.

距離を削除しながら旅(journey)をなくしている。Journey の楽しみは travel(移動)すること自体にあり、travelをなくすことではない。

In music, though, one doesn’t make the end of a composition. If that were so, the best conductors would be those who played fastest. And there would be composers who wrote only finales. They would go to a concert just to hear one crashing chord. Because that’s the end!

ひるがえって音楽ではどうか。人は曲の終わりに向かっているわけではない。もしそうであったなら、速く演奏するのがもっとも素晴らしい指揮者ということになるし、作曲家はフィナーレしかかかない。聴衆は、ひとつの和音を聞くだけのためにコンサートに行く。なぜならそれが end (終わり/目的)だから。

Say when dancing. You don’t aim at a particular spot in the room that’s where you should arrive. The whole point of dancing is to dance.

ダンスするとき、部屋のある特定の到達すべき地点を目指してはいない。ダンスをすることの意味は踊ることにある。

Now, but we don’t see that as something brought by our education into our everyday conduct.

ところが、教育が私たちの日々の営みにもたらしているものは、このように捉えることができない。

We’ve got a system of schooling which gives a completely different impression. It’s all graded and what we do is, we put the child into the corridor. With a kind of, “Come on, kiddy, kiddy, kiddy” and they all go to kindergarten, and that’s a great thing because when you finish that you get to the first grade.

私たちは学校システムから、まったく異なる影響を受ける。すべてに段階がある。私たちは、小さな子どもをこのシステムの廊下に連れていって「おいでおいで」をする。子どもたちが幼稚園に行く。素晴らしい。なぜなら幼稚園が終わると一年生になれる。

And then come on first grade leads to second grade and so on and then you get out of grade school you got high school, and it’s revving up, the thing is coming, then you’re going to go to college. And then graduate school, and when you’re through with graduate school, you go out to join the world.

それから一年生は二年生へ、、、と続き、高校へ。加速していく。「その時」は近づいている。大学へ進み、卒業し、大学院へ進み、それが終わると、外へ出て、世界に参加する。

Then you get into some racket where you’re selling insurance. And they’ve got that quota to make, and you’re gonna make that. And all the time that “thing” is coming. It’s coming, it’s coming. That great “thing.” The success you are working for.

それから保険を売る仕事に就く。ノルマがあるので、それを達成する。そうしているあいだ、「その時」は近づいてきている。だんだんと近くに、到着にむかっている。達成すべき「成功」に。

Then you wake up one day about 40 years old. You say “My God, I’ve arrived.” And you don’t feel very different from what you’ve always felt. And there’s a slight letdown because you feel there’s a hoax. And there was a hoax! A dreadful hoax.

40才くらいのある朝目覚めて「神よ!たどりつきました!」と言う。でもこれまでとあんまり変わった感じがしない。むしろ少し期待はずれだ。なにかに騙された?インチキだ。恐ろしいイカサマがあった。

They made you miss everything by expectation.

このインチキのせいで、すべてを取り逃した。ある勘違いのせいで。

Look at the people who live to retire. They put those savings away. And then when they’re 65 they don’t have any energy left. They are more or less impotent. And they go rotten in old people, senior citizen’s community.

リタイアするために生きてる人たちがいる。後生大事に貯金してきた。65才になって、活力も気力もなくなった。そして、老人コミュニティーの中でくさっていく。

Because we simply cheated ourselves the whole way down the line.

人生の途上、自分たちをずっと騙してきたから。

We thought of life by analogy with a journey, with a pilgrimage, which had a serious purpose at the end and the thing was to get to that end, success or whatever it is, or maybe heaven after your death.

人生について、旅(journey)になぞらえて考えてみた。この巡礼の旅の終着点には、切実な目的があって、そこにたどりつこうとしていた。成功でもいいし、なんらかの目的へ向かっていた。死後の天国のことでもいい。

But we missed the point the whole way along. It was a musical thing, and you were supposed to sing or dance while the music was being played.

しかし、人生の途上、ずっと勘違いしていた。生きることは、音楽だ。そして、音楽がならされているとき(playされているとき)、あなたは歌ったり、踊ったりしているべきだった。


どうですか。文字起こしに間違いがあるかもしれない。翻訳も間違えてるかもしれないので見つけた人は教えてください。

田舎暮らしの初期費用と生活費、 男木島編。「家賃の前払い」で暮らしを選ぶ。

@shinichiN です。こんにちは。

都会から引っ越しをして田舎に暮らす。そのコストはどのくらいになるのか、男木島という香川県高松市の少し北、瀬戸内海の小島に今年3月から暮らし始めた僕の家族を例にとって書いてみたいと思います。目次としては、

  • 家族構成や暮らし方などの前提
  • ランニングコスト: 日々の生活費
  • イニシャルコスト(初期費用): 引っ越しと住み始めの環境整備にかかったお金
  • 考察

の項目について書きたいと思います。まず、うちの特殊事情を含んだ金額をそのまま出して、その後、より参考にしやすい数字を出すために一般化された金額についても考えてみました。

最後の考察のところでは、ランニングコストと初期費用の関係=「家賃の前払い」という考え方について書きました。ここがメインのポイントです。田舎に引っ越すならこの考え方を持つことは必須なんじゃないかなぁと思います。

“田舎暮らしの初期費用と生活費、 男木島編。「家賃の前払い」で暮らしを選ぶ。” の続きを読む

男木島へのアクセス交通案内。高松駅、高松空港から高松港へ。

島を離れていくめおん2

男木島へ来るとき、電車で来るにせよ、飛行機で来るにせよ、最終的には雌雄島海運が運行するフェリー「めおん」あるいは「めおん2」に40分乗ります。JR高松駅、あるいは高松空港からめおんに乗るとき、徒歩でどう行くのか地図と写真でアクセス方法をご案内します。

読むのが面倒くさい人はGoogle Mapがこちらです。

“男木島へのアクセス交通案内。高松駅、高松空港から高松港へ。” の続きを読む